手書きアプリ「Mazec」を使うコツ
iPhoneで手書き入力アプリ「Mazec」を試してみた。しばらく試してわかったこと、思ったことを書いてみる。
1、指で入力してもタッチペンで入力してもなかなか快適。
2、画数が多い漢字は、ひらがなでかいて変換候補にでてきた漢字を選択したほうが早そう。
- 逆に変換候補が多そうなよみがなの漢字の場合は漢字を直接書いたほうがいいかも
- 字と字は少し離して書く。字をつなげるクセに注意。
- 候補の選択を必ずしないといけないのが少し面倒に感じる?右利きならば、左手も使えるなら候補を選ぶときだけ左手の人差し指を使うほうが右手がラクか。右手しか使わないなら右寄せモードにすれば、確定のときの右手のうごきが少しラクか。
- ひらがなやカタカナの濁音の場合、右上の点を、普通に点を2つ書くより、点を1つだけかいたほうがなぜか認識率が上がる気がする
- 最初の1文字書けば熟語の候補出るのでまずそれを見る。ぜんぶ書くより認識率が上がる気がする。たとえば「電気」と書きたいときは、「電気」と一気に書いてしまうより、「電」だけ書いて候補をみたほうが、確実に入力できる。
- 字の一部が左右の字の上下領域にかかると、とたんに認識率落ちるので、小さめに書いて字と字は少し離す
- 認識されにくくて困るのは-(ハイフン)とか1(数字の1)や、句読点の。(まる)だが、単語登録、字形登録、短文登録などを活用すれば乗り越えられそう。使っているうちにクセをだんだん覚えてくれるし。
- よく使う定形文は、短文登録が便利。画像っぽいアイコンをかくとMarkdownの画像挿入

をだすとか - 数字の1をいれるとl(Lの小文字)と認識されてしまうとき、上のヒレだけつけると1と認識されやすい?
タッチペンでMazecを使うコツ
- タッチペンを使うなら小さめの字でかいたほうが、一画面にたくさん書けるし手の動きも小さくなるので効率的かな
- 鉛筆やボールペンというよりは、毛筆を使うような感じで手をうごかすといい? ファーストタッチをやわらかく。
- カフェなど静かな場所でやるときはペン先が画面にあたる音がうるさくならないように気をつかおう
- タッチペンの握りがすべって疲れるときは、100円ショップなどにあるペングリップを取り付けると快適。かなり快適。グリップがはじめからついているペンをかうより、グリップの位置を自分で調整できて便利かも。