2013年9月アーカイブ

2013年9月30日

ミソを入れるタイミング

スガキヤのミソ煮込みうどんは我が家で大人気。
今日も食べたのですが、疲れていて、ミソを入れるタイミングを間違えました。
いつもは説明書どおりきっちりやるのに。
2分ゆでて、めんをほぐしてさらに2分ゆでて、それからミソをいれるのが正式なのですが、今日は2分ゆでた時に入れてしまった。
結果は、やはり、めんが固かったのでした。そんなこともあろうかと1分多目にゆでた(つまり、ミソを入れてしまってから5分間)のに、やっぱり固かった。
みなさん、スガキヤのミソ煮込みうどんは説明書どおりに作りましょう。

自転車ハイウェイ

自転車のハイウェイがあったらいいなと思う。
自動車の道の側道とかじゃなくて、独立した自転車ハイウェイ。
信号がなくて、自動車の首都高みたいなインターチェンジとかジャンクションでつなげていく。
信号がなければ、自転車ってかなり効率よくスピーディーに走れる。
ちょっと体力のある男性なら電車通勤より早く目的地にたどりつけるんじゃないだろうか。
健康にもいいし、エコだし。
雨がふったらカッパを着ればいい。
コペンハーゲンとか、ロンドンとかに、自転車ハイウェイなるものがあるらしい。
電車の線路脇につくるとか、地下につくるとか、なんか方法はないものだろうか・・・
地下では、さわやかな風を感じられないからなあ。
既存の道路の上に高架でつくればいいかな。
とりあえず、もっと自転車の走りやすい街になってほしいです。

2013年9月26日

タイヤが発火

トレーラーのタイヤのベアリングの熱でタイヤが突然燃え始めた....
今日仕事場で会ったトレーラーのドライバー(女性)が昨日そういう経験をしたらしい。
ネットでしらべると、そういう事例は他にもあるみたいだ。
走っているだけで火が出るなんて!
恐ろしい。
メンテナンスは大事です。

2013年9月25日

相模原の道路は混む!

今日、久しぶりにクルマで相模原に行った。
朝、混みまくり!
横浜線を渡るトンネルや陸橋、けっこうあるのに、すごかった。
国道16号線周辺も、国道16号線から国道129号線に行く道も、混みまくり!
夕方も、混んでた!
クルマが動かない。
相模原に用事があるときは、早めに家をでましょう。
もしくは、最近できた、圏央道の、相模原愛川インターチェンジの利用がいいかも。

2013年9月21日

毎朝の乳酸菌 1年達成

去年の今頃旅行先で、「乳酸菌飲料を毎朝1年間飲み続けたら鼻炎の鼻水が治った」という体験をきいた。
それを友人に話したら、鼻の調子が悪いのは腸の調子にも関係あるらしいから、そういうこともあるんじゃないか、と言っていた。
そういうことで、とりあえずやってみることにした。
そして、今、1年がたった。たまに買い忘れた時や飲み忘れた時を除いて、ほぼ毎日、ミニボトル1本を飲んだ。
結果は・・・
まだよくわからない、という状態である。
ちょっとは良くなった気もするけど、全く出ないわけではない。
そんなに値段の高いものでもないので、もう少し続けてみるつもりである。まあ鼻にあまり効果がなかったとしても、体にはいいだろうから。


2013年9月18日

失敗は予測できる

今読んでいる本「失敗は予測できる」中尾政之(光文社新書)。
とても役立つ本だ。
現場で働いている人は必読ではないだろうか。
「今度も大丈夫、が確固たる自信になるとリスクを感じなくなり、事故の危険性も高くなる」
「安全の基準は"お上"ではなく、自分が決める」
「センサーは完全無欠ではない。壊れたらどうなるか、一度は考えたほうがよい」
などなど、安全についての名言がたくさんでてくる。
世の中で、起こって、話題をさらってはすぐに忘れられていった数々の事故たち。電車事故、エレベーター事故、飛行機事故、流れるプールの事故・・・。
それらの原因と、活かせる教訓、また、失敗を上手に予測する方法論が書かれていて、今後の生活や仕事に役立ちそうである。

2013年9月12日

まもなく炭酸水が大流行?

去年の夏ごろから、ビールの代わりに、ということで、炭酸水を常に箱買いし、いつも飲んでいる。時にはアルコールで割るが、基本は何も混ぜない。
炭酸水には疲れをとる作用があるともいわれているし、効用がないとしても、糖分アルコール分をとらずに爽快感が得られる(しかも安価)のでとても気に入っている。キンキンに冷やして飲むと最高だ。
個人的には、ペットボトルのものより、缶のものがいい。ペットだと全部飲むまでの間に時間がかかるので、炭酸が抜けていく。最後はほぼ水になっていることもある。しかし小さめの缶であれば、一度に飲む量としてちょうどいいし、炭酸が抜ける前に飲みきることが容易だ。
私のその習慣を知る人たちに、味がない炭酸水を飲む気になれないと、時々いわれる。好みの問題だろう。
しかし今日、炭酸水を飲んでいたら、仕事で会った人から、「炭酸水がこれから大流行するらしいよ」と聞いた。
本当かなあ。本当ならうれしいなあ。
生活を快適にする「腹巻」「ステテコ」「炭酸水」。いずれもとっつきにくいのだけど、使いだすと離れられなくなる。ファッションの流行にはついていけないけど、こういう流行であれば、けっこういつも最先端をいけているんじゃないかなあ。
と、時々考えている。

2013年9月10日

仕事にもFWとDFがいる

あるひとは攻めて、ある人は守る。
サッカーをよく知っているわけではないが、多分、その認識はあっているだろう。
チームで仕事をするとき、それを意識するといいような気がする。
現場でだれかがFWをしていたら、自分はDFにまわって、安全を見たり、仕事しやすいように清掃したり、欲しいであろうものをタイミングよく渡したり。
やってしまいがちなのは、自分もFWになろうとすることかもしれない。
逆にFWがいなさそうなときは、積極的に仕事を進める役を買って出るのがいいのかもしれない。
そんなことを最近考えている。

2013年9月 9日

建デポ

今日、聞いた話。
建デポ、というチェーン店があって、建材が安く手に入るって。
しかも、土曜日曜もやってる。(全店かどうかは不明)
電材も品揃えがある。
行ってみたいと思ったが、法人個人事業主限定なんだって。
会社作ろうかなあ。

2013年9月 8日

8-2の法則を生かせ

たとえば、レトルトカレーを食べるとする。
あたためてから、ごはんにかける。
9割くらいはするっとでてくる。
でもちゃんと使いきろうと、最後の1割を絞り出そうとすると、その1割にけっこう時間がかかる。
9割でいいことにして残り1割を捨てるか、最後までちゃんと使うことにエネルギーと時間を割くか。
その見極めが、難しいことがある。
掃除にしても、80点くらいの仕上がりを目指すか、100点にこだわるか。
80点から100点にするところに、一番時間がかかるのではないだろうか。
こういうことを8-2の法則というらしい。
読書もそうかな。理解度80点くらいでいいのなら、けっこうスピーディーに読めそうだ。
でも世の中には80点でいいことと、そうでないことがある。
そのあたりを見極めることが、時間を有効に使うコツなのかなあ。
と、時々考える。

2013年9月 7日

変圧器のオイル交換を見学

今日は、会社を全部停電して、変電所の清掃をする日だった。
業者さんが来てやってくれたので、立ち会いを兼ねて、見学。
はじめて見た作業としては、変圧器のオイル交換。
変圧器、大きいものでは430リットルもの、絶縁油が入っていた。ドラム缶2本でも足らない。
それをすべてポンプで抜いて、それから新しい油をいれる。
古くなった絶縁油は、茶色に変色していて、古くなった揚げ油のようなきついニオイがする。
新しい絶縁油は、無色透明である。ニオイもほとんどない。
一見してオイル屋さんが気をつけていたことは、油をこぼさないこと。養生シートをしっかりしくこと。油がなにか他のものについたらしっかり拭く。
ホースとかノズルとか、長いの短いの、さまざまなツールをつかって、油を出し入れしていた。
オイル屋さんのプロの仕事を見ることができて興味深かった。油を売っているのに、きちんと仕事をしていた。
普段は目にすることのない、変圧器の中身を見ることもできた。




2013年9月 6日

Crown royal the legendary whisky

クラウンローヤル(クラウンロイヤル) 750ml 40度 (CROWN ROYAL) 【楽ギフ_包装】 ウィスキー kawahc

価格:1,680円
(2013/9/6 23:32時点)
感想(47件)

クレジットカードのポイントがたまったので、カナディアンウィスキーというのを買って飲んでみた。

カナダのウィスキーなんてきいたことなかったけど、おしゃれな瓶にはいってそれはやってきた。

イギリス国王への献上酒として誕生した伝統あるウィスキーなんだって。

飲んでみると、なんというか、ローストな味わいっていうのかな。クセがあるのが好きなぼくにはとても合っていた。

そんなに酔うこともなく、ほどよくいい気分になれる。

今も飲みながらこれを書いているのです。

2013年9月 5日

ギターを力を抜いて弾く方法が知りたい

もう、ギター歴18年だというのに、いまだに、ギターを弾く時力が入ってしまい、雑なサウンドから抜け切れない。
どうすれば力を抜いて弾けるのか、日々考え、また調査している。
耳がわるいというのもひとつかな。
会社の昼休みとか、雑音の多いところで弾いていると、自分のギターの音を十分きくために、強く弾きがちになってしまう。
でも今日、ふたつの仮説をたてることができた。きのう読んだジャズギターの本が参考になったんだけど。

1、押さえていないとき、弾いていないときの指の位置
   押さえていない左手の指、弾いていない右手の指を、弦からあまり離さない。すると無駄な動きが減り、力も最小限で済むかも。
2、フレットのすぐ上を押弦することを意識する
   フレットとフレットの間らどこを押さえてもいいや、という意識ではなく、フレットのすぐ上を押弦することを意識する。ピンポイントで意識すると、動きがていねいになって、力をあまりいれなくなるかも。

やってみると、力を入れすぎずに弾けている気がする。でも、なかなか集中力が続かないので、練習が必要だろう。
本なんかみると、腕をだらんとするといいなんて書いてあるんだけど、それがなかなかできないのだ。


2013年9月 4日

ダンボールは包丁で切れ

今日、会社で掃除のおばさんが、ダンボールを包丁で切っていた。
ダンボールの中身を取り出しやすくするのに、取り出し口のパタパタを切り取っていたのだ。
頭がいい!と思った。本人に伝えたら「年の功よ」だって。
ダンボールをカッターで切ると、刃が薄いので刃がもっていかれてしまう。
しかし包丁なら、ザクザクっと切れるのだ。
生活の知恵だ!

2013年9月 3日

ゆらぎの魅力

海の波
ゆりかご
ぶらんこ

音楽 リズム 強弱 規則性

こんなことを考えると、規則的なゆらぎというのは、人間にとって、魅力的なものなんだなあと思う。

音楽でも、ドラマでも、ずっと同じ調子よりも、めりはりがあるほうが、魅力的だ。
緊迫とリラックス、安らぎと盛り上がり、勇壮だったり優雅だったり。

長いスピーチをするときにも、こういうことを考えて準備するといいのかもしれない。

2013年9月 2日

回転椅子にキャスターをつけない

家の事務用の椅子がボロボロになってきたので、買い換えた。
事務用の椅子、あのくるくる回る椅子が好きだ。
でも、キャスターがついているので、畳がボロボロになってくる。
そこで、今回は!
組み立て式の回転椅子を購入し、組み立てる際にキャスターだけを、外したままで使う、という方法を試してみた。
数日つかっているが、とてもよい。
安定しているし、畳がボロボロにならない。
でも回転するので、作業性がよい。
これをやりたい方は、ひとつ注意点。購入するときに、椅子をよく観察すること。
キャスターをつけないとちゃんと置けない構造になっているものもあるからだ。真ん中がでっぱっていたりして。
キャスターをつけなくても地べたにしっかり安定しておける物を選ぶ。そうすれば、回転椅子にキャスターをつけずに使うことができる。

2013年9月 1日

Androidお勧めアプリ:InNote

Androidで手書きフリーハンドと通常のテキストをどっちもつかえる、メモ管理アプリをみつけました。
InNoteです。
反応や動きもサクサク。
ワンタッチで拡大してそこに書くのも簡単。
そして本棚のようなメモ管理システムも、必要なメモをすぐ取り出すのにやくだちそう。
まだ使い始めたばかりですが、けっこう使えそうです。

ミラノ 朝のバール

今読んでいる本。「ミラノ 朝のバール 宮本映子」。
日本からイタリアに嫁いだ女性の視点でイタリアの日常生活をつづっている。
とても興味深い本だ。
イタリアみたいに、うちのまわりにももっとcafeがありふれていたらいいのに。

最近、ビジネス書には飽きてきていて、今は、こういう外国のいろいろな文化を学べる本が好きだ。
イスラム教の国々での日常生活を書いた本を読んだ時は、ちょっとしたカルチャーショックも受けたが、同時に、なんと素敵な人たちなんだろうとも思った。

自転車とか扇風機にはグリス

会社の扇風機がこわれてしまった。モーターが焼けた。
コンセントをさしてスイッチが入っているのに、回っておらず、焦げ臭い匂い、そしてモーター周辺が熱をもっていた。
変な音がしていたから、分解整備したいなあと思っていた矢先だった。

扇風機の分解整備について上司と話した。
油をさすといいと。
よく「ゴーゴー◯◯」といわれる比較的サラサラしたオイルを、何にでもさしてしまいがちになるが、実はあのオイルは万能というわけではないと。
ちょっと潤滑をよくするにはとてもよいが、長期にわたって回り続けるものに使うと、すぐ効果をなくすし、時には油分を洗い流すことになってかえって傷めることもあると。
やっぱりそういう長期にわたって回転を続ける、扇風機とか自転車チェーンには、グリスがいいと。
あの、ギトギトの、手につくと非常にめんどくさいグリス。
でもそれだけに、長持ちするのだ。
もしそれが入手できなければ、ミシン油でもよいとのことだった。
そんな話をした、翌日だったかな、たまたま読んでいた漫画に、自転車チェーンにミシン油をさすというくだりがあり、おーなるほどと思った。

Androidお勧めアプリ:Google Keep

みなさんはGoogle Keepは使っていますか?
メモ管理によさそうなアプリです。
どんどんメモを書き込んで、色わけができます。
机の前の壁に、色別の付箋をたくさん貼っておくと、懸案事項を思いついたらすぐにかいたり、すぐに一覧したり、いらなければ直ちに捨てたり、ということができて仕事に便利なのですが、それをタブレット上、パソコンの画面上でできてしまうというアプリです。
もちろん、同期しながら、Andriodタブレットと、パソコンどちらでも編集ができます。
まだIOS版はないようです。

思いついたらすぐにKeepに書き込み、あとでぱぱっと一覧して処理する。
とりあえずそんな感じでつかってみています。

nexus7で書いています

この記事は、ためしにNexus7からかいています。
Nexus7いいですよ。
iPadの約半分の大きさなので持ち運びがらく。iPadより安い。
手がある程度大きければ片手で持てます。
裏面にラバーがはってあるのでもちやすい。
画面上のキーボードの使い勝手もなかなかのものです。

難点は画面が小さいので、小さい字を読むのが辛い方は、画面のスクロールに手間がかかることでしょうか。
あと、カメラ機能は重視されていないです。そのぶん軽いということなのでしょうか。
わたしが持っているのはたぶん2012年版ですが、今後はどうなるでしょう。
とりあえずある程度字が小さくても平気なら、あとタブレットにカメラ機能を求めない方は、Nexus7かなりお勧めです。

takunote

takunote、このブログでは思いついたことをどんどん書いていきます。
Mtos5の練習も兼ねて、このブログを構築しています。
広告を載せるにあたって、「テンプレート」と「ウィジェット」をいじっています。
テンプレートは「ブログ記事」と「ブログ記事概要」のテンプレートをいじればOK.
サイドバーのために、オリジナル広告ウィジェットと、オリジナルリンクウィジェットをつくり、組み込んでいます。
これなら、記事をリッチテキスト形式で書いても、ちゃんと広告が表示されるのです。
やっぱり記事をかくときは、スピードが大切。
いちいちタグをつけながら書いていたら、せっかくいい内容を思いついていても、書いているうちに忘れてしまうではありませんか。