あ、まちがえてるな、という時は
間違いを指摘するタイミング
生徒が問題を解いているのを、横からながめているとします。
たいてい、途中式を見ると、「(あ、まちがえてるぞ)」という場面に出会います。
そんなとき、問題をといているのをさえぎって、すぐに間違いを指摘するのは、いいのでしょうか。
私の経験からすると、問題が解き終わるまでほうっておくほうがいいようです。
解き終わって、答えあわせをして、まちがえていることに気づきます。
そうしたら、すぐに間違えポイントを教えずに、「じゃあ、どこで間違えたか探してみて」と勧めます。
生徒は一生懸命探します。様子をみながら、ヒントを与えるのもいいでしょう。
すぐに間違いを指摘しない利点は、自分で自分の間違いを見つけられる能力を育てることです。
これは、実際のテストでも、役立つ技術といえるでしょう。
人気の記事
©taku-web.com 2007 - All Rights Reserved