全部教えず「基礎」重点でもいい
理解が遅くて時間が足りなければ、常に50点とれることをめざす
私自身が学生のころは、数学ではいつも100点近くとっていたので、生徒にもそれを求めてしまう傾向があります。それで失敗したと感じたこともあります。
生徒自身が、「平均点くらいとりたい」としか思っていなければ、そこまでしかとれないわけです。
無理やり「100点とりたい」と思わせることはできないでしょう。
相手が「平均点」をめざしている以上、平均点をとるのを手助けするしかありません。
もちろん、相手の実力をみて、もっととれそうなら、ハッパをかけるかもしれませんが、いつも20点台の生徒なら、まずは平均点を目指しましょう。
結局、家庭教師に使える時間は限られているので、それが現実的な見方だなと、経験から思います。
人気の記事
©taku-web.com 2007 - All Rights Reserved