[PR]
新しくコンセントを増やしたい、でも配線は見えないようにしたい!
そんなことがあると思います。
でも壁の中に横方向のケタがあったりして、目的の場所まで配線するために、そのケタに通線用の穴をあけなければならない、なんてことはザラです。
壁の中にある横木に穴をあけることなどできるのでしょうか。
その方法とは・・・壁を一部開口して、その穴から目的の作業をし、ふたたび壁の開口をふさぐ、というものです。
まず壁を開口します。ダウンライトカッターや、充電カットソーなどが使えます。
Panasonic 電設資材 電動工具ダウンライトカッター EZ3580【smtb-k】【w3】 価格:19,290円 |
【エスコ】:10.8V [充電式] カットソー EA857DR 【esco 便利カタログ】 価格:29,033円 |
このとき、開けた部分の材料は、捨てずにとっておきます。あとでふさぐときに使えます。
このとき、穴の面取りをしておくと、後でもとどおりにするときやりやすくなります。
さて、穴が開きました。
目的の作業に移ります。
ドリルのアダプタなどを使って、壁の中の横木に穴を開けます。
価格:5,905円 |
それから、忘れずに、通線します。
通線にはチェーンなどが使えます。
価格:2,846円 |
目的の作業ができたわけです。
今度は作業のために壁に開けた穴をふさいでいきます。
さっきとっておいた材料を、あてがうわけですが、固定のために、裏から当て板をして、土台をつくります。
当て板は、なるべくなら、左右に一枚ずつ、計2枚が理想です。強度が増すからです。スペースの関係などで難しければ、1枚でも大丈夫です。1枚のときはなるべく、当て板が穴の中心部までカバーするようにします。
まず当て板固定のため、穴のまわりから当て板へ2、3か所ビスを貫通させます。この時、一発でやろうとすると当て板が裏で浮いてしまうので、一度ビスをある程度までうち(このとき裏板がいくらか浮く)、一度ビスを逆回転にしてある程度戻し、それからもう一度ビスを打ち込むとスムーズです。下穴がある状態で打ち込まれるのでスムーズなのでしょう。
ビスは、頭がほんのすこし壁に食い込むくらいのところで止めます。
切り抜かれた、とっておいた材料をあてがって、ビス止めすればOKです。
その後、できてしまったいくらかの隙間をパテで埋めておくと、壁紙を張った時にきれいになります。
壁が、合板2枚とか、合板1枚ボード1枚、などなど、2枚張りになっている場合は、ひと工夫できます。 壁を開口するとき、1枚目の板は思い切って大きめに、2枚目は1枚目より小さく、作業ができる最低限の大きさに開けます。 すると、穴をふさぐとき、2枚目をふさいだあと、1枚目をふさぐときに「すでに当て板がしてある状態」ができあがるので、壁の強度を不必要に損なわずにすみます。 |
[PR]
新品価格 |
コンテンツの内容については可能な限り信頼できる情報を載せるよう努力していますが、その内容の最新性、正確性、有用性などを保証するものではなく、本コンテンツの内容により、読者や第三者が被った損害について、当サイト管理人は一切の責任を負いません。